何歳になっても身体は正しく育てれば正しく育つ
老いと姿勢
日々多くの方々から相談されますが
最も多いのが
「老化による??姿勢」の相談です
私自身は姿勢というより
身体の老いを年々強く感じるようになってきています
以前できた筋力トレーニングメニュー
翌日には疲労感が強く残り
なかなか抜けない
食事も睡眠の質も依然と同じか?
それ以上に良くなってる気にかけているのに・・・
下記の事少し考えてみて下さい
✅動作時にひざや腰が痛む
✅睡眠の質
✅太りやすくなった
✅筋力が落ちた
✅歩くと息切れがする(長時間歩けない)
✅背中が丸くなってきた
✅O脚になってきた
などなど
上記の事が老いの兆候でもあります
良い姿勢・良い食事・自分にあった運動・穏やかな心
老化を止める事は
自然の原理原則で難しいですが・・・
遅らせる・緩やかにする事は可能です
また筋力に関しても行えば今より向上が期待されます
良い姿勢
良い姿勢は意識して見かけだけ良くしても
残念ながら老化をゆるやかにはできないと私は思います
けれども老いをゆるやかにするには
まず姿勢を整える事
良い姿勢とは写真の正常型が医学的に言われてる
正しい姿勢です

この姿勢を無意識で維持できている方々は
・長時間歩くことが出来る
・疲れが抜けやすい
・胃腸が元気
・比較的睡眠の質が良い
・整形外科疾患になりにくい
・年齢以上に若々しく見える
などがあげられます
ですので是非取り組んで欲しいです
良い食事
ここはバランス良くです
ただ現代社会
共働きや残業等で時間的ゆとりがなく
加工品等に頼りがちです・・・
「生きる」=「食べる」事です
「食べる」→お金→買う
↘食糧生産→自給自足
どちらかになりますが・・・作ってあるものを食べるより
できれば・・・少しでも自身で作って食べて欲しいです
その中で外食や加工品は上手に利用してほしいなと
これがバランスかなと思います

自分に合った運動
動画や書籍等
情報が溢れて溢れて
私もそのうちの一人ですが(笑)凄い量です
残念ながら中には
専門家から見ると
危険な指導も存在するのも事実です
自分に合った運動は
効果が継続できるものです
きっと継続すれば効果がでるはずと半年以上も継続して
効果を感じなければ
合ってないか?やり方が間違ってるのだと思います
私がご相談受けた方は
残念ながらほぼ全員が自己流に変換されているか・・・
そもそも運動が合っていませんでした
穏やかな心
心理はとても根気のいる事だと思います
性格・性質は変えられないと言いますが・・・
そんな事はないと思います
明日・・・明後日・・・1年後・・・10年後・・・
笑っている自分
幸せに満たされた自分でいたいと願うなら
願うだけでは叶いませんから(笑)
行動すればいいだけです
お金はかかりませんから(^^)
ここは前回のブログでもご紹介しているのでこちらからどうぞ

何歳になっても継続は力なり
最近ご相談を受けた方々
80代後半の男性と女性ですが
姿勢を治したい
足腰の痛みから解放されたいという相談内容でした
治ったら何がしたいですか?の問いかけに数人は
「趣味の社交ダンスをかっこよく踊りたい」
「いつまでも若々しく旅行に行きたい」
などでした
逆に大切な事ではあるんですが・・・
家族に迷惑かけたくない
トイレに自分で行きたいという方もいらっしゃいました
継続は力なりですが・・・
継続する目標が生きることのみや家族への気遣い
この方と上記の未来の楽しみを語る方々
どちらが回復が早いかというと
前者なんですね
そして継続するにも自立して継続しています
後者の方は依存しながら継続しています
できれば自立して継続してもらえると
老いも急降下で感じることなく
姿勢や体力を維持しながら穏やかに日々満たされながら
老いとお付き合いできると私は思います